親知らず

親知らずとは

親知らずは通常、上下の顎の奥に位置する第三大臼歯とも呼ばれる歯です。その名前の由来は、親知らずの生える時期がたいていの場合、10代の後半~20代の前半で、「親に知られずに生えてくる歯」という意味で付けられたといわれています。

親知らずが生える際に、様々な症状が出ることがあります。歯茎の腫れや痛み、口内の不快感などがある場合があります。また、周囲の歯に圧迫や押し上げが生じ、歯並びに影響を与えることもあります。

親知らずが正常な位置に生えず、傾いたり横向きに生えたりすることもあります。これらの状態では、抜歯が必要になる場合があります。抜歯は、親知らずが問題を引き起こしている場合、問題を引き起こす可能性がある場合、他の歯に影響を与えるおそれがある場合に行われます。

親知らずの生え方や抜歯の必要性は個人によって異なるため、歯科医師と相談しながら、最適なプランを立てることが大切です。

親知らずはまっすぐ生えないことが多い

現代人は親知らずの正しく生えるためのスペースが足りないことがほとんどで、親知らずが曲がって生えたり、横を向いて生えたりすることも多く、そういった場合には痛みや、隣りの歯を押してしまい、歯並びに影響が出るなどのトラブルが起こりやすくなります。また、歯ブラシが行き届きにくくなり、むし歯や歯周病を招いてしまうことになりやすくなります。

親知らずによるトラブルを解決するためや予防するための抜歯も

このような親知らずによるトラブルを解消または予防するためには、親知らずを抜歯するケースもあります。また、親知らずは、歯ぐきの中に隠れているケースも珍しくありません。

そのため、適切な抜歯を行うためには、親知らずの状態を正確に把握することが大切となります。

当院では、歯科用CTを完備しており、CT撮影によって正確な診断を行い、治療計画や手術の精度を高めています。

親知らずは抜歯した方が良いことがある理由

1. 痛みや腫れが頻繁に起こる場合

親知らずが十分なスペースを持って生えていない場合、周囲の歯や歯茎に圧力や炎症を引き起こし、痛みや腫れが生じることがあります。

2. 傾斜や横向きに生えている場合

親知らずが斜めに生えたり、横向きになったりすることがあります。これによって周囲の歯に圧迫を与えたり、咬み合わせの問題を引き起こすことがあります。

3. 口腔衛生の問題を引き起こす場合

親知らずは奥歯の位置にあるため、ブラッシングやフロスのケアが難しくなることがあります。親知らず周辺の歯垢や食物の詰まりが起こりやすく、むし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。

以上のような状況がある場合、歯科医師は親知らずの抜歯を勧めることがあります。ただし、ケースバイケースであり、個人の口腔状態や症状によって異なる判断がされる場合もあります。定期的な歯科検診を受け、歯科医師のアドバイスを受けることが重要です。

難しい親知らずの抜歯

当院の口腔外科担当ドクターは、親知らずの治療では豊富な経験があり、特に大きな問題が無ければ、歯肉剥離から抜歯まで10分~20分程度で完了するほどの技術があります。

親知らずは、多くが斜めになっていたり横向きになっており、顎の骨の中に埋伏している場合も多く、口腔外科に精通している歯科医師でければ抜歯が困難であることが多く、専門的な技術が必要な手術となります。実際、一般的な歯科医院では抜歯が困難であるという診断となり、大学病院の口腔外科などに紹介されることが多い実情があります。

当院では、難しい親知らずの抜歯にも対応しており、多くの場合通院で治療が可能です。また、痛みに弱い方の場合は、静脈内鎮静法を行い、痛みを感じにくい状態にしてから抜歯を行うことも可能です。


お気軽にご相談ください

親知らずのこと、お口の中のできものなど、お口のお悩み、ご相談を受け付けております。

当院では、一般の歯科治療だけでなく、口腔外科手術にも精通しております。些細に思えることも、まずは当院までご相談ください。